保護者様、生徒様からのお声
❤️宝物の言葉の数々
(生徒さんからいただいたお手紙など)
ピアノの生徒様、保護者様より
【ピアノを習い始めて半年になる年長さんのお母様より】
私も幼稚園の頃に、ピアノを習っていたのですが、2年でやめてしまいました。
今、娘のピアノのレッスンを見させていただき、こんなに楽しく教えていただけるのなら、私もやめなかったのに…と思いました。
楽しいレッスンをありがとうございます。
【小学1年女子のお母様より】
12月の発表会の曲が決まって張り切っています。大好きな曲なので、気がつくとピアノの前に座って練習しています!
やはり、自分の弾きたい曲が弾かせてもらえるというのは、やる気が違いますね!
発表会が楽しみです!
【小学1年女子のお母様より】
うちの娘は、レッスンの時、ピアノに合わせて先生が歌ってくださる声が大好きだそうです。
家でもピアノで習っている曲をよく歌っています。
先生が「ピアノの曲もまず声に出して歌ってみることが、音楽の第一歩です」
とおっしゃっているのを聞いて「なるほど!」と思いました。
このまま音楽が好きな子に育ってくれるといいな、と思っています。
【小学1年と小学6年の姉妹のお母様】
昨年の発表会で、姉妹連弾をさせていただきました。
先日、帰郷した際に、ストリート・ピアノで二人がその曲を弾いていると、動画の取材をされてしまいました。
二人にとっても、予期せぬ発表会効果(?)で、祖父母や親戚も大喜び。
姉妹連弾の機会を与えてくださって、感謝しています。
【小学6年男子のお母様より】
来年、中学受験で、塾通いとその宿題で忙しい毎日ですが、かえってピアノの時間があることで、息抜きができているようです。
自分が弾きたいと思っている曲を練習しているので、楽しいのだと思います。
このまま、ピアノのレッスンはお休みせず受験するつもりです。
【中学2年女子からのお手紙】
幼稚園の年少の頃から徳永先生のお教室へ通い、音楽の楽しさを知りました。
リトミックで遊びながらリズムに親しみ、わくわくしながら毎回通っていたのを覚えています。
発表会にでて、自信を少しずつ つけたりアンサンブルで.お友達と演奏する喜びを知ったり、
先生から聞く音楽のお話、クリスマス会🎄も大好きでした。
合唱コンクールで伴奏を引き受けることができたことは、私にとって良い体験でした。
こうして徳永先生のもとで、ピアノレッスンを続けて、たくさんのことを教えていただけたことは、かけがえのない宝物です!
徳永先生、すばらしい時間を、本当に本当にありがとうございます。
【大学4年男子のお母様より】
兄と弟で足かけ28年間も徳永音楽教室に通っておりました。
弟が就職で横浜を離れる事になり、とうとう今年でお教室からは、離れてしまいます。
二人がこんなに長く通い続けられたのは、ピアノが好きというのもありますが、何より「徳永音楽教室」が好きだったからだと思います。
発表会のお手伝いやクリスマス会のお手伝いも楽しかったようです。
長い間、ありがとうございました。
【大人のピアノコースの生徒様より】
もう32年間、徳永先生のピアノのレッスンに通っています。
今年、千葉に引っ越しますが、先生や大人のピアノの発表会(栞の会)のお仲間とのつながりを断ちたくないので、月1回のレッスンで、千葉から通おうと思います。
引き続き、よろしくお願いします。
ドラムの生徒様、保護者様より
【小学4年男子のお母様より】
人前に出るのが、苦手な子だったので、ドラムの初めての発表会では、逃げ出すのではないかと、心配しましたが、なんとか無事に演奏できました。
1年生からドラムを習って、今年で3回目の発表会ですが、この経験で、自信がついたようで、学校でも、人前で何か発表したり、また、音楽の授業で、リコーダーに興味を持ったり、さまざまな場面で、自信を持って自己表現ができるようになりました。
【大人 女性 (ペアレッスンのお二人】
ドラムは、頭の活性化と気持ちの発散に良いです!!
康之先生は、とにかく優しくて、私たちが練習していなくても、本当に優しく、我慢強く、ていねいに教えてくださるので、感謝しています。



